代謝・内分泌内科
-
診療内容
特色
主に糖尿病、脂質異常症、甲状腺疾患の診療を行なっています。安定した状態の患者さんを中心に地域におけるクリニック機能を果たせるよう努力しています。また2020年度からCOVID-19感染拡大を受け当科ではビデオ通話、電話によるオンライン外来を行なっています。
現在、ビデオ通話を用いたオンライン外来は休止しておりますが、社会的需要を見極め適宜再開を検討いたします。再開などの情報につきましては、佐久総合病院ホームページトップのお知らせでご案内いたします。
糖尿病
糖尿病教育に力を入れています。糖尿病教室は外来・入院の2つのコースを用意し、コメディカルと協力しながら、それぞれの患者さんの状況に合わせて指導しています。
管理栄養士による個別栄養指導、看護師による在宅療養指導を随時行なっています。外来でのインスリン導入も行なっています。
脂質異常症などの生活習慣病
脂質異常症(高脂血症)を中心とした生活習慣病の治療も行なっています。
家族性高コレステロール血症をはじめとする原発性高脂血症の診断・治療、ABI/PWV検査や、頸動脈超音波検査などによる動脈硬化の評価を行なっています。
内分泌疾患
病態の安定した内分泌疾患の外来診療を行なっています。疾患としては甲状腺機能低下症(いわゆる橋本病)が主体です。
入院精査・加療の主体は佐久医療センターとなりますが、原発性アルドステロン症のみ本院にて精査入院を行なっています。