教育・研修

教育理念
私たちは病院理念、看護部理念、倫理綱領に基づいて質の高い専門的能力と豊かな人間性を備えた、地域に貢献できる看護職員を育成します。
教育方針
1.地域の人bとに寄り添い幅広い経験と、高い実践能力を備えた看護職員を育成します。
2.キャリアラダーシステムに基づいて、臨床実践能力・管理能力・看護職としての専門的な能力の発達や開発に関する学習の機会を提供します。
3.社会の動向・医療情勢の変化に対応して個々の看護職員にあった研修の機会を提供します。
4.研修生および学生など受け入れ、相互に学び合い専門職業人としての成長を支援します。
5.やさしさと豊かな感性をはぐくみ、学び続ける自律した看護職員を育成します。

現場教育
レベルⅠ研修(卒年1年目)

受け持ち看護師としての能力の獲得
BLS/AED・フィジカルアセスメント
コミュニケーションスキル他
レベルⅡ研修

看護研究
プリセプター研修
プリセプターナースとしての役割の自律。
レベルⅢ研修

地域看護研修
地域ケア活動・健康管理活動に参加し、
地域における看護師の役割を学びます。
リーダーシップ 研修
チームリーダーとしての役割を学びます。
専門研修
災害看護
救急看護
がん看護研修
当院の専門・認定看護師
| 専門看護師 | 小児看護専門看護師 | 1名 |
| 認定看護師 | 救急看護 | 1名 |
| 緩和ケア | 1名 | |
| がん化学療法看護 | 2名 | |
| 集中ケア | 1名 | |
| がん性疼痛看護 | 1名 | |
| 手術看護 | 1名 | |
| 訪問看護 | 1名 | |
| 感染管理 | 3名 | |
| 皮膚排泄ケア | 3名 | |
| 乳がん看護 | 1名 | |
| 糖尿病看護 | 1名 | |
| 摂食・嚥下障害看護 | 1名 | |
| 2013年度 研修分野 | 精神看護 | 1名 |






