広報紙
今月のツボコーナー♪
シリーズ「やさしい東洋医学」連載
佐久総合病院の広報紙「お加減はいかがですか」で連載されている「やさしい東洋医学」を掲載しています。
夏の冷えに
冷え性といえば「冬」と考えられていましたが、近年夏の冷えに悩んでいる方は少なくありません。冷房や冷たい物の摂りすぎなどが原因として考えられます。放っておくと慢性化し「年中身体が冷えて調子が悪い」ということになりかねません。そこで、今回は夏の冷えに効果的なツボをご紹介します。
みぞおちとおへその中間にある中脘(ちゅうかん)は冷えた胃腸機能を高めます。膝下の内側にある陰稜泉(いんりょうせん)は身体に溜まった余分な水分を排出します。ツボを刺激する際には、指腹を使い心地良い程度に指圧します。腹部は使い捨てカイロや湯たんぽ(ペットボトルも可)等を使い、低温火傷に注意して服の上から温めましょう
風邪のひきはじめに
朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。この時期に注意しなければならないのが風邪ですね。今回は風邪の引きはじめに効果的なツボをご紹介します。
首を前に曲げた際大きく突出した骨の下にある大椎(だいつい)、その斜め下で肩甲骨内側にある風門(ふうもん)は血行を改善し冷えを取り風邪の悪化を食い止める作用があります。
首を前に曲げた際大きく突出した骨の下にある大椎(だいつい)、その斜め下で肩甲骨内側にある風門(ふうもん)は血行を改善し冷えを取り風邪の悪化を食い止める作用があります。
東洋医学でいう風邪は、風門というツボから入ってくるといわれています。背すじがゾクゾクとして寒気を感じたら、この2つのツボを中心に後頚部から背中にかけて温めましょう。首や肩の緊張をほぐし風邪を体の外に追い出すことができます。ドライヤーや蒸しタオルを使い心地よい程度に温めると良いでしょう。
飲みすぎ二日酔いに
節目に多いお酒の機会。いい気持ちになった後は、ツボを刺激して身体も大切にしましょう!
足の甲の「親指」と「人指し指」の骨の間を、足首に向かってたどり、指が止まるツボが「。少し押しただけでも痛い場合は、肝臓に負担がかかっている証拠。親指や細い棒で「イタ気持ちいい」程度に刺激すれば、解毒作用が高まり身体がスッキリしてきます。吐き気や胸やけには、みぞおちの下にあるツボ「上かん」。軽く指先をあて深呼吸をします。そして湯たんぽや温かい缶飲料で暖めましょう。みぞおちを緩めることが「邪気」を吐き出す第一歩です。