検体検査部門:一般血液

一般検査室とは

尿、便、穿刺液(髄液、胸水、腹水、関節液)、精液などの検査材料から検査を行っています。

主な検査方法

尿検査

尿中の蛋白や糖、潜血などの定性とともに、尿中の細胞形態を顕微鏡下で調べることで、腎疾患や糖尿病、腎尿路感染症などの疾患のスクリーニングに必要な検査をしています。

・ 尿定性検査:尿中の蛋白や糖、潜血などを調べます。
・ 尿沈渣:尿中の細胞形態を顕微鏡下で調べます。

便検査

潜血反応を調べ、消化管からの出血の有無を調べることができます。また、顕微鏡下で寄生虫などの有無も調べることが出来ます。

尿、便は手軽に採取でき、多くの情報を持っているので有用です。

血液検査室とは

白血球数、赤血球数、血小板数、ヘモグロビン濃度、ヘマトクリット値などを自動分析機にて測定し、炎症、貧血、出血傾向の有無などを見ています

主な検査方法

血算

白血球数、赤血球数、血小板数、ヘモグロビン濃度、ヘマトクリット値などを測定します。貧血の発見にも役立ちます。

血液像

白血球(好中球、リンパ球、単球、好酸球、好塩基球)の分類を行い、機械で判断のできない検体は顕微鏡を用いての細胞形態を観察します。白血病などの血液疾患の発見にもつながります。

凝固検査

血液の固まる力について調べる凝固機能検査も行っています。血液を凝固させるのに必要な凝固因子が正常に働いているか、抗凝固療法がきちんとなされているか(血液を固まりにくくする薬を服用中、薬の量が適切かどうか)などを検査しています。