一般の方へ

治験とは?

治験イメージ01

新しい「くすりの候補」を開発するにあたり、人を対象とした試験の中で、医薬品の承認申請を目的とする試験を「治験」といいます。

薬ができるまで

研究者や、企業が、発見した「くすりの候補」をまず動物で試験します。そこで効果や、安全性が高いことが証明されると次に人で試験します。人で、効果があるか(有効性)、副作用の問題はないか(安全性)などを確認して、「くすり」として役立つかどうか見極められてはじめて、世の中に新しい薬として、患者様に使われるようになります。
「くすり」を開発するには、患者様のご理解とご協力が必要不可欠です。

治験コーディネーターとは?

CRC(Clinical Research Coordinator)ともいいます。
治験の全てに関わり、医師の業務のサポートをします。患者様のスケジュールの管理や、診察への同行、また治験依頼者の対応などを行います。

治験審査委員会について

治験審査委員会では、治験に参加される方の人権と安全を保護する見地から、治験の依頼を受けた病院とは利害関係のない人や、医師、薬剤師、看護師をはじめとした医学・薬学等の専門家や専門家でない人が委員となり、治験を実施してよいか否かを科学的、倫理的に審査します。
また、治験中に起こった副作用などについて報告を受け、治験を継続して行ってよいか否かについても審査します。
なお、治験の依頼を受けた医療機関は、治験審査委員会の承認と、病院長の了承を得なければ、治験を開始することはできません。