在宅医療導入の流れ
在宅医療の基本方針
在宅医療が必要な患者さん、また、在宅医療を望む患者さんやご家族に在宅医療を行なっていただける近隣の医療機関をご紹介させていただき、可能な限り、地域の医療機関に在宅医療をお願いさせていただくことを方針としております。また、医療機関が少ない地域、重症な患者さんへは、佐久総合病院地域ケア科から在宅医療を行なっていく方針です。
在宅医療が必要になった場合
①外来へ通院中の患者様で在宅医療が必要になった場合
主治医から提案させていただくこともありますし、ご本人・ご家族が直接外来主治医にご相談いただいても結構です。
②入院され、退院にあたって在宅医療が必要になった場合
病棟主治医や担当看護師から提案させていただくこともありますし、ご本人・ご家族が直接入院主治医にご相談いただいても結構です。
③遠方の機関から在宅医療のご紹介
(佐久地域に主治医がいない場合)
地域包括支援センターから在宅医療のご紹介
(これまで医療にかかっていない場合)
まずは担当者から当院地域医療連携室にご連絡ください。
④地域の医療機関で対応が難しい場合
まずは主治医から当院地域医療連携室にご連絡ください。
随時ご相談の上で当院地域ケア科での対応を検討させていただきます。
佐久地域のケアマネージャーの皆さまへ
利用者さんが在宅医療を希望されている場合、以下のように対応をお願いします。
① まずはご本人・ご家族から主治医に在宅医療の希望をお伝えいただきます。
② 併せてケアマネージャーから「医療と介護の連携連絡票」を用いて、主治医に相談してください。
③ 当院において①②を行なっても主治医との調整が上手くいかない場合は、地域医療連携室までご相談ください。医療相談室と地域ケア科とも協力しまして、ご本人・ご家族にとって、より良い方法を検討いたします。
ご連絡先
佐久総合病院 地域医療連携室
TEL:0267-82-3131(代表)
FAX:0267-81-1114