子どもの「もしも」のときに知っておきたいこと
子どもの健康や病気のどうしたら…をサポートする「教えて! ドクター」では日頃より、子育てをしている皆さんに最新の情報提供を心がけています。
目次
◆誤飲
◆誤えん・誤飲対処早見表
◆風疹(ふうしん)
◆麻疹(はしか)
◆熱中症2018年8月3日改訂版
◆赤ちゃんが泣き止まない・1ヶ月ごろまでによくある質問
◆溺水について
◆食物アレルギーを予防しよう
◆乳幼児が注意する食物とその予防・胃腸炎のホームケア
◆虫刺されのホームケア
誤飲(2.7MB)
麻疹(はしか)(3.6MB)
熱中症2018年8月3日改訂版(4.2MB)
赤ちゃんが泣き止まない・1ヶ月ごろまでによくある質問(2.4MB)
溺水について
乳幼児の不慮の事故で2番目に多い「溺水」。
溺れるとき、バシャバシャもがくのは映画の世界だけです。
溺れた状況を理解できず、もしくは呼吸に精一杯で声を出す余裕もなく、静かに沈みます(本能的溺水反応といいます)。
隣の部屋にいれば音で分かると思ったら大違い。
入浴中は気をつけましょう。
溺水について(1.1MB)
乳幼児が注意する食物とその予防・胃腸炎のホームケア(2.1MB)
虫刺されのホームケア(2.7MB)
教えて!ドクター のご案内
佐久市から委託を受け、佐久医師会と佐久医療センターの小児科が中心となり作成・配布しておりました「子どもの病気とおうちケア」マニュアルが、スマートフォンのアプリ(iPhone版/Android版)になりました。
子どもの病気やお家でのケアの仕方を症状や病名から探せたり、予防接種の接種時期がわかるスケジューラーなど、お役立ち機能が充実しています。
「教えて!ドクター こどもの病気とおうちケア」ホームページ
「教えて!ドクター プロジェクト」の活動をまとめたほか、障がい者居宅支援事業所・NPOたんと。が実施している「まほうの子育て~誰でも使える7つの工夫~」プロジェクトの紹介、さまざまな相談窓口、育児に便利なリンク集、お役立ち情報が発信されています。
URL
oshiete-dr.net