佐久総合病院グループについて

地域医療活動

地域医療活動

地域医療活動

当院では医療機関や自治体、福祉施設・団体、ボランティアなどと連携し、単なる地域医療の枠にとどまらない柔軟性のある活動を行っています。

厚生省のモデル事業として1987(昭和62)年、病院併設の「老人保健施設」を開設。1988(昭和63)年10月には在宅ケア実行委員会を組織し、24時間体制の在宅ケア活動を開始しました。南佐久地域において町村と協働で行っていた「南部4カ村在宅ケア合同事業」という活動と相まって、当院は在宅福祉の分野で先駆的な存在として注目されました。

小海診療所で1990(平成2)年4月から、佐久総合病院(本院)で1992(平成4)年から、それぞれ訪問看護を開始。1994(平成6)年10月には「地域医療部」の一部門として「地域ケア科」を設立しました。医師を中心に自発的に始まったこれらの在宅ケア活動は、今も当院の重要な部門に位置づけられています。

地域ケア科は訪問診療にとどまらず、訪問看護や訪問薬剤、管理指導、訪問栄養食事指導等、在宅医療に関するマネジメント、院外からの相談窓口、地域ケアに関する教育・指導等も手掛け、2012(平成24)年度に在宅医療連携拠点に認められました。

地域医療部は地域ケア科と付属小海診療所の診療を担い、くわえて南佐久郡南部4カ村の国保診療所にも医師を派遣し、山間部の医療の一翼を担っています。地域医療を守るために「いつでも、どこでも、だれでも、必要な医療サービスが受けられる」ことをめざし、“連携”してネットワーク構築・拡充・強化に取り組んでいます。