お知らせ

第64回農村医学夏季大学講座を開催します

第64回農村医学夏季大学講座を開催します

第64回農村医学夏季大学講座を、今年もハイブリッド方式で7月18日(金)、19日(土)に開催します。
今年のテーマは、昨年と同様の「地域をともにつくる」としました。サブテーマには「災害に強い地域と医療」を掲げ、安心できる地域づくりを考えます。頻発する自然災害に備え、医療機関、自治体、地域住民が連携した協力体制の構築について、様々な立場の講師による講演とシンポジウムを通じて議論を深めます。実際の経験や先進事例から学び、減災への取り組みをともに考える機会としたいと思います。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

プログラム

1日目 7月18日(金)

 時刻 テーマ   講師
11:30 受付   
12:30 開講式   
12:45~13:30 若月賞授賞式  
13:30~14:40 若月賞受賞講演
「市民のための環境監視から環境安全へ」
熊本学園大学
社会福祉学部福祉環境学科 教授
中地 重晴 氏
14:40~15:00  休憩   
15:00~16:10 

若月賞受賞講演
「リハビリテーション医学と
 温泉・温熱医学の教育、研究活動」

鹿児島大学 名誉教授
田中 信行 氏
16:10~16:30  休憩   
16:30~17:40  若月賞受賞講演
「日本におけるC型肝炎の特徴
 ~戦後の負の遺産~」

信州大学 名誉教授
相澤病院消化器病センター 名誉センター長
肝臓病センター 顧問
清澤 研道 氏

2日目 7月19日(土)

 時刻 テーマ   講師
 8:30 受付   
 9:00~10:10

講演
「災害に強い地域と医療
 ~いのちを守るために、いま私たちができること~」

一般社団法人 危機管理教育研究所
上席研究員
後藤 武志 氏

10:10~10:30  休憩  
10:30~11:40 講演
「地域の力とともに歩んだ復興の経過
 ~看護師としてみた珠洲市の地域力~」
特定非営利活動法人
ピースウィンズ・ジャパン
国内事業部 看護師
木下 真由香 氏
11:40~13:00 昼食
13:00~15:00

シンポジウム
「災害に強い地域と医療」

一般社団法人 危機管理教育研究所
上席研究員
後藤 武志 氏

特定非営利活動法人
ピースウィンズ・ジャパン
国内事業部 看護師
木下 真由香 氏
 
佐久穂町地域包括支援センター
係長 保健師
堀米 篤子 氏

佐久総合病院佐久医療センター
救命救急センター長
田中  啓司

司会) 佐久総合病院佐久医療センター
診療部長
蓮見 純平 

15:00~15:30 閉講式   

お申し込みについて

当講座は事前申し込みが必要になります。

①佐久総合病院教育ホールで受講希望の方

■申し込み方法

所定の申し込み用紙(コピーでも可)にご記入いただき、送付をお願いします。
FAXでお申し込みをされる方は、FAX送信後に必ず電話にてご確認ください。
また、メールでお申し込みされる方は、このページ内の下方、「メールで申し込みされる場合」の文言をコピーして、必要事項を入力の上、送信してください。

■参加費
 受講料(税込)
※テキスト代を含む
1日分 2日分
一般 2,000円 3,000円
学生 500円 1,000円
高校生以下 無料 無料

※高校生以下の方もテキストや参加数把握の関係上、事前のお申し込みが必要です。
※学生料金適用の確認のため、当日は学生証をご持参ください。

●交流会(7月18日(金)・希望者のみ)…3,000円(税込) ※参加は事前のお申し込みが必要です。
●お弁当(7月19日(土)・希望者のみ)…1,200円(税込)  ※希望者の方は、原則事前のお申し込みが必要です。

■支払方法

講座当日、会場内の受付にて現金でのお支払いをお願いいたします。

■会場定員

300名

■申込締切日

2025年7月10日(木)

②Zoomを使用して受講希望の方

■申し込み方法

以下のリンク もしくは QRコードからアクセスいただき、申し込みフォームから登録・決済をお願いいたします。
決済完了後、「Zoom ID」と「パスワード」を登録いただいたメールアドレスに送信いたします。
※お申し込みには、teket(テケト)への会員登録(無料)が必要です。

Zoom参加用_申し込みフォーム

■注意事項

※一人単位でのお申し込みと受講をお願いいたします。
※Zoom IDを第三者へ譲渡・販売・公開する行為は禁止いたします。

■参加費
 受講料(税込)
※テキスト代を含む
1日分 2日分
一般 2,000円 3,000円
学生 500円 1,000円
高校生以下 無料 無料

※別途支払い事務手数料が発生いたします。
※高校生以下の方もテキストや参加数把握の関係上、事前のお申し込みが必要です。
※学生料金適用の確認のため、在籍先へ連絡する場合があります。

■支払方法

クレジットカード決済・コンビニ決済が選択できます。
受講料の払い戻しは原則いたしませんので、ご了承ください。

■申込締切日

2025年7月10日(木)

その他、お申し込み・お問い合わせ先

受講票・領収書について

受講票、領収書は事前に発行いたしません。
教育ホール受講者のみ受講当日、会場受付にてお渡しいたします。

お申し込み・お問い合わせ先

佐久総合病院 第64回農村医学夏季大学講座事務局
長野県佐久市臼田197 佐久総合病院内
TEL:0267‐82‐2677(直通)
FAX:0267‐82‐7034

■主催:JA長野厚生連/JA長野県組合長会/JA長野中央会/JA長野信連/JA全農長野/JA共済連長野/JA長野健保
■後援:JA全厚連/日本農村医学会/日本成人病予防会/日本農村医学研究会/長野県/信濃毎日新聞社/SBC信越放送/NBS長野放送/TSBテレビ信州/abn長野朝日放送/NHK長野放送局/佐久医師会/佐久市/小海町/佐久穂町/川上村/南牧村/南相木村/北相木村

メールで申し込みされる場合(会場参加の方)

MAIL:kenkan.summer@sakuhp.or.jp
※下記文言をメール本文にコピーしてお送りください。
 

氏 名:

ふりがな:

勤務先住所:〒

職種:

所属機関名:
(学生・高校生以下の方は、在籍する学校名をご記載ください)

電話番号:

自宅住所:〒

電話番号:

受講希望日(希望日の隣に○を付けてください):  7/18     7/19

交流会(7/18のみ:3,000円):(※どちらかを消してください) 希望する   希望しない

お弁当(7/19のみ:1,200円):(※どちらかを消してください) 希望する   希望しない

参加者(※当てはまらないものを消してください): 一般   学生   高校生以下

支払い方法:当日、現金でお支払いください。

★各講師への質問を事前募集します。質問のある方はご記入をお願いします★

【7/18(金)】若月賞受賞講演 中地 重晴 先生への質問

【7/18(金)】若月賞受賞講演 田中 信行 先生への質問

【7/18(金)】若月賞受賞講演 清澤 研道 先生への質問

【7/19(土)】講演 後藤 武志 先生への質問

【7/19(土)】講演 木下 真由香 先生への質問

【7/19(土)】シンポジウムに対する質問