お知らせ

インフルエンザ予防接種のご案内

インフルエンザ予防接種のご案内

インフルエンザ予防接種について

予防接種をおすすめしたい方
・65歳以上の方
・慢性の心臓病、呼吸器疾患、腎疾患、糖尿病などにかかっている方
・様々な理由で感染に対する抵抗力の落ちている方
・流行シーズン中に重要な用事のある方(受験、旅行など)
・妊娠中の方(妊娠初期の方は除く)
・医療従事者(病院や介護施設で働いている方、救急隊員の方など)

接種が受けられない可能性のある方
・鶏卵、鶏肉にアレルギーのある方(ワクチンは鶏卵を使って製造されるためです)
・接種当日に、発熱・咳・だるさなどによる体調不良のある方

副反応について
・軽い副反応:注射した部分の腫れ、痛み、微熱、倦怠感などが起こることがあります。
・重い健康被害:極めて稀ですが、脳炎等障害の残る健康被害報告があります。

その他
・マスク着用など感染防止策をとったうえで来院ください。
・インフルエンザの予防接種は、接種される方の希望による任意接種です。
・65歳以上の方は市町村の補助がある場合があります。お住まいの市役所などにお問い合わせください。
・下記の方は、主治医にご相談ください。
 ∟妊娠中の方
 ∟1週間以内に手術が予定されている方
・定期通院しているかかりつけ医のある方は、そちらでの接種をご検討ください。

佐久総合病院(本院)での接種

【高校生以上の方】

  • 接種期間・日時
     2025年10月20日(月)~12月26日(金) ※平日のみ
     受付:8時30分~11時30分まで
     接種:9時~12時
     ※午後の受付・接種はありません。

     ※ワクチンの状況によって、終わりの日程は早まることがあります。

  • ●必要な接種回数・料金

      1回・4,730円(税込み)

持ち物

 診察券、予診票(市町村から配布された方)

その他
 ・予防接種のみを希望される方は、医事課窓口で受付をお願いいたします。

 ・事前に「インフルエンザ予防接種について(任意接種者用)」をお読みください。

お問い合わせ
 佐久総合病院(本院) 医事課

 TEL:0267-82ー3131(代表) 

【中学生以下の方】

  • 接種期間・日時 
     2025年10月20日(月)~12月26日(金)
     受付:予約制
     接種:平日の火曜日 14時00分~15時30分

     ※ワクチンの状況によって、終わりの日程は早まることがあります。

    予約受付・お問い合わせ
     予約受付:平日の14時00分~16時30分
     予約窓口:佐久総合病院(本院)小児科外来>

     TEL:0267-82-3131(代表)

    必要な接種回数・料金
     13歳以上=1回、13歳未満=2回(推奨)
     1回目4,730円(税込み)

     ※13歳未満2回目:2,365円(税込み・当院で1回目を接種された方)

  • ●持ち物
     診察券、予診票(市町村から配布された方)、母子手帳

佐久医療センターでの接種

・インフルエンザの予防接種外来は開設いたしません。予防接種をご希望の方は、かかりつけ医や近隣の医療機関での接種をお願いいたします。
・佐久医療センターに通院されている方は、他院でのインフルエンザの予防接種が可能か、また接種時期など診察時にご相談ください。 

小海分院での接種

13歳以上の方】

  • 接種期間
     2025年10月20日(月)~12月26日(金)

     ※ワクチンの状況によって、終わりの日程は早まることがあります。

    必要な接種回数・料金

     1回・4,730円(税込)

持ち物
 診察券、予診票(市町村から配布された方)、母子手帳(中学生以下)

お問い合わせ
 小海分院 
 TEL:0267-92-2077(代表)

13歳未満の方】

  • 接種期間・日時 
     2025年10月20日(月)~12月26日(金) ※火・水曜日
     受付:予約制

     ※13歳以上の兄弟が一緒に受けたい場合もご予約をお願いします。

  • 予約受付・お問い合わせ
     予約受付:平日の14時00分~16時30分
     予約窓口:小海分院受付窓口

     TEL:0267-92-2077(代表)

    ●必要な接種回数・料金

     2回・1回目:4,730円(税込)、2回目:2,365円(税込・当院で1回目を接種された方)

持ち物
 診察券、予診票(市町村から配布された方)、母子手帳