イベント・公開講座のご案内

2024年度 地域医療介護従事者向け公開講座のご案内

地域医療・介護従事者公開講座(オンライン開催)

当センターの専門看護師や認定看護師が、それぞれの専門分野に関するテーマで講座を開催いたします。実際の現場で役に立つ知識や技術などを中心にお伝えしながら、参加された方々と情報共有や意見交換をすることで、地域医療の発展に貢献できればと考えております。

講座の概要

対象:医療および介護等に従事する方 ※1

日程:隔月第4水曜日 17:30~18:30 ※2

形態:完全オンライン開催(ZOOM使用) ※3

定員:100名程度 ※4

費用:参加費無料 ※5

主催:JA長野厚生連 佐久総合病院 佐久医療センター

2024年度公開講座のご案内(PDF形式)

※1 一般の方もお申し込みいただけますが、専門的な内容となること、また講座の内容によっては一般の方がお申し込みいただけない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
※2 パソコンや通信機器はご自身でご用意ください。
※3 ZOOMの制限により定員を設けさせていただきます。

開催スケジュール

第1回 明日からのケアに活かす!「遺伝/ゲノム」の世界(初歩編)

日時:2024年7月24日(水)17:30~18:30

講師:遺伝看護専門看護師 中村由唯

講座の主な内容

内容
  • 遺伝/ゲノム医療に関する用語解説
  • 家族歴聴取・家系図記載
  • 遺伝/ゲノム医療の実例紹介

第2回 アフターコロナの感染対策

日時:2024年9月25日(水)17:30~18:30

講師:感染管理認定看護師 中澤友也

講座の主な内容

内容
  • COVID-19流行時に実施していた感染対策を振り返る
  • 今後の感染対策にどうやって繋げていくか

第3回 褥瘡の局所管理について~軟膏orドレッシング材の選択~

日時:2024年11月27日(水)17:30~18:30

講師:皮膚排泄ケア認定看護師(特定行為修了者) 菊池由香

講座の主な内容

内容
  • 褥瘡治療に用いる軟膏、ドレッシング材の特徴と適応症例について

第4回 食物アレルギー症状の緊急時対応

日時:2025年1月22日(水)17:30~18:30

講師:小児看護専門看護師 加賀田真寿美

講座の主な内容

内容
  • 食物アレルギーの症状と対応方法
  • 緊急時薬剤の効果と使い方

第5回 「脳卒中かもしれない!」と自信を持って言うために

日時:2025年3月26日(水)17:30~18:30

講師:脳卒中看護認定看護師 百瀬雅朗

講座の主な内容

内容
  • 脳卒中を早く見つけるための観察と対応方法

お申し込み方法

下記の参加申し込みフォームへアクセスし、必要事項を入力してお申し込みください。 ※1

後日に参加招待URL・ミーティングID・パスコードをメールにてお送りします。 ※2

※1 事前申し込みのない方はご参加いただけません。
※2 ZOOMの利用方法は公式ホームページ等でご確認ください。

  • 営利を目的とした集会や、サービス事業等でのお申し込みはお控えください。
  • 本講座の録画や録音はお控えください。
  • 申込者及び参加者の個人情報は、本講座事業運営以外の目的で使用することはありません。

JA長野厚生連佐久総合病院佐久医療センター 担当事務 人材育成推進室 飯嶋

住所:〒385-0051 長野県佐久市中込3400-28

TEL:0267-62-8181
FAX:0267-88-7354
E-MAIL:sakukouza@sakuhp.or.jp