治験、臨床研究
対象疾患 | 治験薬名 | 一般名 | 治験の相 | 診療科 | 治験責任 医師 |
登録状況 | 登録進捗 (%) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | - | - | - |
管理番号 | 研究課題名 | 所属 | 研究責任者 |
---|---|---|---|
UN2001-01 |
多目的コホートによるがん・循環器疾患の疫学研究 |
地域ケア科 |
小松 裕和 |
R201312-06 |
偶発性低体温症における内分泌機能異常の検討 |
糖尿病・内分泌内科 |
渡邉琢也 |
R201609-13 |
次世代多目的コホート研究(JPHC-NEXT) |
地域ケア科 |
小松 裕和 |
R201702-05 |
悪性腫瘍に対する各種治療法・診断法の有効性と安全性 |
腫瘍内科 |
國枝 献治 |
R201703-05 |
心臓サルコイドーシスの的確な診断と適切な経過観察を確立するための後向き観察研究 |
循環器内科 |
矢﨑 善一 |
R201704-01 |
心、血管疾患に対する各種治療法・診断法の有効性と安全性の評価 |
心臓血管外科 |
豊田 泰幸 |
R201704-02 |
ヘルニアの診療における有効性及び安全性に関する評価 |
消化器外科 |
秋山 岳 |
R201704-04 |
循環器疾患に対する適切な各種診断法および治療法を確立するための後向き研究 |
循環器内科 |
矢﨑 善一 |
R201704-11 |
消化器疾患に対する各種診断・治療法の有効性と安全性の評価 |
消化器内科 |
比佐 岳史 |
R201708-13 |
リハビリテーションに関連する各種診断・治療の有効性 |
リハビリテーション科 |
宍戸 康恵 |
R201802-05 |
循環器疾患患者の各種検査等と臨床・身体症状との整合性実態調査 |
看護部 |
青木 芳幸 |
R201804-01 |
薬物療法に関連した患者情報の収集および報告 |
薬剤部 |
篠原 徹 |
R201804-02 |
上部消化管外科の手術における有効性および安全性に関する評価 |
消化器外科 |
竹花 卓夫 |
R201805-04 |
内科専門研修プログラム(内科専門医制度)年次報告における症例報告 |
人材育成推進室 |
飯嶋 圭史 |
R201806-02 |
臨床検査結果と臨床診断の関係に関する検討 |
臨床検査科 |
高橋 俊介 |
R201810-07 |
リウマチおよび膠原病等に対する各種治療法・診断法の有効性と安全性 |
リウマチ・膠原病内科 |
牛山 哲 |
R201811-03 |
内分泌疾患に対する各種検査法・診断法・治療法の有効性と安全性 |
糖尿病・内分泌内科 |
堀込 充章 |
R201903-01 |
佐久総合病院における泌尿器疾患の有効性と安全性に関する検討 |
泌尿器科 |
須田 紗代 |
R201903-06 |
健康診断および保健指導の実施状況と効果および継続性等に関する研究 |
健康管理センター |
井出 小代 |
R201904-06 |
佐久総合病院グループにおける整形外科診療の治療効果についての研究 |
整形外科 |
福島 和之 |
R201906-01 |
新生児聴覚スクリーニング後の聴力検査機関実態調査 |
耳鼻咽喉科 |
清水 雄太 |
R201906-02 |
画像診断領域及び放射線治療領域に関わる症例に対する画像評価及び治療効果の評価と放射線科診療の有用性についての調査・研究 |
診療放射線科 |
速水 毅 |
R201907-01 |
十二指腸腫瘍に対する内視鏡治療の成績に関する多施設後向き研究 |
内視鏡内科 |
小山 恒男 |
R201908-02 |
HLA-B27検査データ提供プログラム |
リウマチ・膠原病内科 |
牛山 哲 |
R201912-01 |
プリオン病のサーベイランスおよび自然歴に関する全国調査研究 1)第1研究:クロイツフェルト・ヤコブ病サーベイランス研究(実地調査) 2)第2研究:JACOP自然歴調査研究 3)検査実施のための付随研究:プリオン病遺伝子解析研究 4)プリオン病を含む急速進行性認知症のバイオマーカーの研究とその確立 |
脳神経内科 |
尾澤 一樹 |
R201912-07 |
運動失調症の患者登録・自然歴研究(J-CAT) |
脳神経内科 |
小林 千夏 |
R202001-08 |
骨盤底筋群の収縮感覚における経腹超音波を用いた視覚的フィードバックの評価 |
理学療法科 |
市川 美香 |
R202003-06 |
大腿骨頚部骨折術後患者における身体機能と機能予後に関する疫学調査~多施設前向きコホート研究~ |
理学療法科 |
櫻井 進一 |
R202004-02 |
「救急医療に関する有効性と安全性」に関する調査・研究 |
救命救急センター |
田中 啓司 |
R202004-07 |
腎移植登録経過追跡調査(日本臨床腎移植学会および日本移植学会) |
腎臓内科 |
村上 穣 |
R202005-05 |
遺伝性および孤発性痙性対麻痺に関する多施設共同大規模遺伝子解析研究(JASPAC) |
脳神経内科 |
尾澤 一樹 |
R202006-19 |
佐久総合病院グループにおける手術麻酔に関連した実態調査、およびペインクリニック外来における検査・治療の実態調査 |
麻酔科・ ペインクリニック科 |
深澤 正之 |
R202006-24 |
筋疾患診断支援および保存と研究利用(筋レポジトリ-) |
脳神経内科 |
尾澤 一樹 |
R202202-10 |
Registry of contemporary medical management of chronic heart failure with non- reduced ejection fraction in Japan -The PARACLETE study- |
循環器内科 |
木村 光 |
R202204-26 |
加速度計と自己相関分析を用いた要介護高齢者の歩行変動性評価における推奨される歩数の検討 |
佐久老健 |
深町光太郎 |
R202205-04 |
既存データを用いた病理学的な特徴と診断、治療効果・安全性評価等を検討する研究 |
臨床病理部 |
塩澤 哲 |
R202209-02 |
信州大学関連病院におけるPCI、EVT、TAVI、FFRを施行した患者の長期予後調査:SHINANO Registry2 |
循環器内科 |
木村 光 |
R202303-03 |
在宅生活を送る脳卒中患者の短下肢装具に対する主観的必要性は短下肢装具の使用有無による歩行パラメータの変化に影響を受けるのか |
理学療法科 |
四十万 直起 |
R202303-05 |
一般社団法人 日本脳神経外科学会データベース研究事業(Japan Neurosurgical Database:JND) |
脳神経外科 |
渡辺 仁 |
R202307-01 |
下部消化管疾患の診療における有効性及び安全性に関する評価 |
消化器外科 |
秋山 岳 |
R202310-02 |
日本看護協会:労働と看護の質向上のためのデータベース(DiNQL)事業 |
看護部 |
細萱信予 |
R202401-05 |
当院における心不全患者の現状把握と課題の抽出 |
理学療法科 |
由井宏典 |
R202403-05 |
レプトスピラ症実験室診断法の開発 |
総合診療科 |
鄭真徳 |
R202405-04 |
イベント会場における小児CPRトレーニングの有効性に関する検討 |
小児科 |
坂本昌彦 |
R202405-26 |
腎移植手術件数と生着率の関連:多施設コホート研究 |
腎臓内科 |
村上穣 |
R202407-02 |
長野県における肺癌CT検診の肺癌死亡に与える影響の検証 |
健康管理センター |
渡辺仁 |
R202407-09 |
疫学調査「口腔がん登録」 |
歯科口腔外科 |
熊坂祝 |
R202407-10 |
当院における頚髄損傷患者の早期MI-E導入における効果の検討 |
救命救急センター |
宮村保吉 |
R202411-05 |
特定保健指導第3期から第4期に改訂にあたり影響と効果の検証 |
看護部 |
梅邑渚 |
R202411-06 |
人間ドックのマンモグラフィでの読影医による乳腺濃度・結果判定の偏りや関連に関する研究 |
看護部 |
田中卓子 |
R202411-12 |
分割・再構築前後の総合病院における総合診療科病棟の役割の変化 -過去の入院患者の傾向分析を通じて- |
総合診療科 |
生井宏幸 |
R202503-03 |
特定保健指導第3期から第4期に改訂にあたり影響と効果の検証 |
看護部 |
内藤早紀 |
R202503-08 |
脳損傷後患者の神経心理学的検査,ドライビングシミュレーターおよび実車評価と自動車運転再開可否との関連性 |
作業療法科 |
市川翔平 |
管理番号 | 研究課題等 | 提供先の機関 | 所属 | 研究責任者 |
---|---|---|---|---|
D202410-01 | 重症筋無力症関連自己抗体測定に関する研究 | 長崎川棚医療センター | 脳神経内科 | 小林千夏 |
D202411-01 | HPVワクチン接種後に多様な症状を呈した患者数のサーベイランス |
国立成育医療 研究センター |
小児科 | 中沢孝行 |
D202412-01 | 免疫染色および質量分析によるアミロイドーシス病理診断に基づいた各アミロイドーシス病型の臨床情報の集積と解析(2024/1/1~後継研究) |
信州大学医学部 第三内科 |
リウマチ・膠原病内科 | 牛山哲 |
D202412-02 | 遺伝性神経疾患の遺伝子解析と病態解明ならびに治療法、予防法の開発に関する研究 |
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 |
脳神経内科 | 小林千夏 |
D202412-03 | 神経疾患における自己抗体の検討 |
近畿大学医学部 脳神経内科 |
脳神経内科 | 小林千夏 |
D202412-04 | 家族性地中海熱疑い例に対するMEFV(Pyrin)遺伝子の解析 | 信州大学医学部附属病院 | 脳神経内科 | 小林千夏 |
D202412-05 | 神経・筋疾患患者における抗神経抗体の迅速スクリーニング法の確立に向けた多施設共同研究 | 日本大学医学部附属板橋病院脳神経内科 | 脳神経内科 | 尾澤一樹 |
D202412-06 | 自己免疫性神経筋疾患の抗神経筋組織抗体の検出 |
岐阜大学大学院医学系研究科脳神経内科学分野 |
脳神経内科 | 小林千夏 |
D202412-07 | 脳脊髄液中の睡眠・覚醒関連物質であるオレキシン等の測定研究 | 筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構 | 脳神経内科 | 小林千夏 |
D202412-08 | 遺伝性神経疾患の遺伝子解析と病態解明ならびに治療法、予防法の開発に関する研究(アレキサンダー病、CADASIL) |
京都府立医科大学大学院 |
脳神経内科 | 小林千夏 |
D202412-09 | 1)進行性多巣性白質脳症の原因となるJCポリオーマウイルスを標的とした検査技術の確立2)進行性多巣性白質脳症が疑われ脳脊髄液からJCポリオーマウイルスが検出された患者の臨床経過およびその予後等に関する後方視的解析 |
国立感染症研究所ウイルス第一部 |
脳神経内科 | 小林千夏 |
D202502-01 | 自己免疫性脳炎における抗神経表面抗体の診断および長期予後に関する多施設共同研究 |
日本大学医学部附属板橋病院脳神経内科 |
脳神経内科 | 小林千夏 |
D202502-02 (公開文書) |
2024年日本透析医学会統計調査 |
一般社団法人日本透析医学会統計調査委員会 |
腎臓内科 | 村上 穣 |
D202503-01 | 運動失調症の患者登録・自然歴研究(J-CAT) |
国立精神・神経医療研究センター |
脳神経内科 | 小林千夏 |
管理番号 | 目的 | 対象患者 | 部門 | 研究責任者 |
---|---|---|---|---|
R202010-11 | 講演内事例紹介 | 2014年2月14日~2020年9月28日緩和ケアを受けた患者 | 緩和ケア内科 | 山本 亮 |
R202010-12 | 講演内事例紹介 | 2020年6月23日~2020年9月21日緩和ケアを受けた患者 | 緩和ケア内科 | 山本 亮 |
R202203-04 | 認定・専門の取得 | 2021年4月1日~2022年2月28日糖尿病療養指導を受けた患者 | 栄養科 | 樋口 恵利子 |
R202203-05 | 認定・専門の取得 | 2021年4月1日~2022年2月28日糖尿病療養指導を受けた患者 | 栄養科 | 鈴木 さやか |
R202301-03 | 認定・専門の取得 | 2021年4月1日~2023年3月24日初期研修期間中に担当した患者 | 医局(初期研修医) | 安藤 由夏 |
R202301-08 | 認定・専門の取得 | 2021年4月1日~2023年3月31日外来および入院患者 | 医局(初期研修医) | 安部 望 |
R202301-09 | 認定・専門の取得 | 2021年4月1日~2023年3月24日外来および入院患者 | 医局(初期研修医) | 柳原 奈桜 |
R202304-24 | 感染対策連携共通プラットフォームSIPHE参加の為 | 2022年1月1日~終了日未定 | 看護部(医療安全管理室) | 中澤 友也 |
R202304-25 | 認定・専門の取得 | 2023年4月1日~2026年3月31日心臓リハビリテーションを行った患者 | 腎臓内科 | 大沢 紘介 |
R202305-10 | 認定・専門の取得 | 2006年1月1日~消化器外科手術を実施した患者 | 消化器外科 | 秋山 岳 |
R202308-07 | 認定・専門の取得 | 2021年4月1日~2023年3月31日初期臨床研修中に経験した症例 | 研修医教育科 | 青松 棟吉 |
R202310-08 | 認定・専門の取得 | 2022年9月29日~2023年10月10日に介入した患者 | 栄養科 | 鈴木 千友美 |
R202310-09 | 認定・専門の取得 | 2022年2月12日~2023年6月6日に介入した患者 | 栄養科 | 横井 風花 |
R202403-03 | 認定・専門の取得 | 2022年4月1日~2024年3月31日に経験した症例 | 研修医 | 田中 快 |
R202403-08 | 教育資料、自己研鑽 | 2023年4月1日~2024年3月31日に整形外科手術患者 | 整形外科 | 石黒 啓輝 |
R202405-09 | 初期臨床研修システム登録等 | 2024年4月1日~2026年3月31日外来および入院患者 | 初期臨床研修医 | 宮崎 楓夏 |
R202405-11 | 初期臨床研修システム登録等 | 2024年4月1日~2026年3月31日外来および入院患者 | 初期臨床研修医 | 赤林 大雅 |
R202405-12 | 初期臨床研修システム登録等 | 2024年4月1日~2026年3月31日外来および入院患者 | 初期臨床研修医 | 加藤 あづみ |
R202405-13 | 初期臨床研修システム登録等 | 2024年4月1日~2026年3月31日外来および入院患者 | 初期臨床研修医 | 木村 百合香 |
R202405-14 | 初期臨床研修システム登録等 | 2024年4月1日~2026年3月31日外来および入院患者 | 初期臨床研修医 | 黒坂 かれん |
R202405-15 | 初期臨床研修システム登録等 | 2024年4月1日~2026年3月31日外来および入院患者 | 初期臨床研修医 | 小山 大和 |
R202405-16 | 初期臨床研修システム登録等 | 2024年4月1日~2026年3月31日外来および入院患者 | 初期臨床研修医 | 鮫島 由樹 |
R202405-17 | 初期臨床研修システム登録等 | 2024年4月1日~2026年3月31日外来および入院患者 | 初期臨床研修医 | 辻 まどか |
R202405-18 | 初期臨床研修システム登録等 | 2024年4月1日~2026年3月31日外来および入院患者 | 初期臨床研修医 | 中川 知哉 |
R202405-19 | 初期臨床研修システム登録等 | 2024年4月1日~2026年3月31日外来および入院患者 | 初期臨床研修医 | 中嶋 伸吾 |
R202405-20 | 初期臨床研修システム登録等 | 2024年4月1日~2026年3月31日外来および入院患者 | 初期臨床研修医 | 永野 心 |
R202405-21 | 初期臨床研修システム登録等 | 2024年4月1日~2026年3月31日外来および入院患者 | 初期臨床研修医 | 三宅 洋人 |
R202405-22 | 初期臨床研修システム登録等 | 2024年4月1日~2026年3月31日外来および入院患者 | 初期臨床研修医 | 矢口 凌 |
R202405-23 | 初期臨床研修システム登録等 | 2024年4月1日~2026年3月31日外来および入院患者 | 初期臨床研修医 | 山口 輝之 |
R202405-24 | 初期臨床研修システム登録等 | 2024年4月1日~2026年3月31日外来および入院患者 | 初期臨床研修医 | 山口 舞 |
R202406-08 | 認定・専門の取得 | 2023年4月1日~2026年12月31日後期研修で経験した症例 | 形成外科 | 窪 昭佳 |
R202407-11 | 認定・専門の取得 | 2018年1月1日~2020年12月30日介入した患者 | 脳神経外科 | 小島 丈夫 |
R202407-12 | 認定・専門の取得 | 2023年4月1日~2026年3月31日専攻医期間に担当した入院中の患者 | 総合診療科 | 櫻庭 健太郎 |
R202408-01 | 認定・専門の取得 | 2022年4月1日~2029年3月31日佐久医療センターでフットケアを提供した患者・家族 | 看護部 | 諸澤 麻希子 |
R202410-02 | 認定・専門の取得 | 2018年4月1日~2024年10月1日ICU入院歴のある循環器内科、心臓血管外科の患者 | 看護部 | 合津 夏海 |
R202411-04 | 認定・専門の取得 | 2021年4月~2029年3月佐久医療センターで糖尿病在宅療養指導を実施した患者・家族 | 看護部 | 荻原 智美 |
R202502-03 | 認定・専門の取得 | 2024年3月1日~2029年3月31日佐久医療センターで糖尿病在宅療養指導を実施した患者、家族 | 看護部 | 金井 由貴 |
R202502-04 | 認定・専門の取得 | 2024年4月1日~2029年3月31日佐久医療センターで糖尿病在宅療養指導を実施した患者、家族 | 看護部 | 井出 夏姫 |
R202502-05 | 認定・専門の取得 | 2023年4月1日~2029年3月31日佐久医療センターで糖尿病在宅療養指導を実施した患者、家族 | 看護部 | 有賀 静芳 |
R202502-08 | 認定・専門の取得 | 2021年4月1日~2026年3月31日初期臨床研修中に経験した症例 | 研修医教育科 | 山本 亮 |
R202502-09 | 教育資料 | 2020年4月1日~2030年3月31日介入した患者 | 看護部 | 中村 由唯 |
R202503-02 | 認定・専門の取得 | 2024年10月1日~2025年3月31日外来診療・手術加療した患者 | 耳鼻咽喉科 | 宮澤 渉 |
R202503-07 | 認定・専門の取得 | 2021年4月1日~2023年3月31日初期臨床研修中に経験した症例 | 研修医教育科 | 山本 亮 |
R202503-09 | その他 | 2014年3月1日~2030年3月31日がん遺伝子パネル検査を受ける患者 | 看護部 | 中村 由唯 |
R202503-10 | その他 | 2014年3月1日~2030年3月31日がん遺伝子パネル検査を受ける患者 | 看護部 | 中村 由唯 |
R202503-11 | 認定・専門の取得 | 2022年4月~2025年3月までに担当した患者 | リウマチ・膠原病内科 | 荻原 暉子 |
R202504-02 | 初期臨床研修システム登録等 | 2025年4月1日~2027年3月31日外来および入院患者 | 初期臨床研修医 | 飯野 光世 |
R202504-03 | 初期臨床研修システム登録等 | 2025年4月1日~2027年3月31日外来および入院患者 | 初期臨床研修医 | 岡田 壮平 |
R202504-04 | 初期臨床研修システム登録等 | 2025年4月1日~2027年3月31日外来および入院患者 | 初期臨床研修医 | 木島 優美 |
R202504-05 | 初期臨床研修システム登録等 | 2025年4月1日~2027年3月31日外来および入院患者 | 初期臨床研修医 | 木村 香織 |
R202504-06 | 初期臨床研修システム登録等 | 2025年4月1日~2027年3月31日外来および入院患者 | 初期臨床研修医 | 倉石 剛 |
R202504-07 | 初期臨床研修システム登録等 | 2025年4月1日~2027年3月31日外来および入院患者 | 初期臨床研修医 | 齋藤 優久乃 |
R202504-08 | 初期臨床研修システム登録等 | 2025年4月1日~2027年3月31日外来および入院患者 | 初期臨床研修医 | 進士 明音 |
R202504-09 | 初期臨床研修システム登録等 | 2025年4月1日~2027年3月31日外来および入院患者 | 初期臨床研修医 | 武田 彩希 |
R202504-10 | 初期臨床研修システム登録等 | 2025年4月1日~2027年3月31日外来および入院患者 | 初期臨床研修医 | 竹花 優風 |
R202504-11 | 初期臨床研修システム登録等 | 2025年4月1日~2027年3月31日外来および入院患者 | 初期臨床研修医 | 當麻 紘亮 |
R202504-12 | 初期臨床研修システム登録等 | 2025年4月1日~2027年3月31日外来および入院患者 | 初期臨床研修医 | 牧野 晃輝 |
R202504-13 | 初期臨床研修システム登録等 | 2025年4月1日~2027年3月31日外来および入院患者 | 初期臨床研修医 | 間島 俊紀 |
R202504-14 | 初期臨床研修システム登録等 | 2025年4月1日~2027年3月31日外来および入院患者 | 初期臨床研修医 | 村上 あかり |
R202504-15 | 初期臨床研修システム登録等 | 2025年4月1日~2027年3月31日外来および入院患者 | 初期臨床研修医 | 柳沢 周 |
R202504-16 | 初期臨床研修システム登録等 | 2025年4月1日~2027年3月31日外来および入院患者 | 初期臨床研修医 | 渡邉 仁大 |
R202504-17 | 初期臨床研修システム登録等 | 2025年4月1日~2027年3月31日外来および入院患者 | 初期臨床研修医 | 手計 勇哉 |
R202504-21 | 認定・専門の取得 | 2025年4月1日~2026年3月31日リハビリテーション処方がなされた入院・外来患者 | リハビリテーション科 | 丸田 大貴 |
R202504-26 | 認定・専門の取得 | 2019年1月9日~2024年10月16日体表領域の超音波検査を行った患者 | 臨床検査科 | 塩川 里奈 |
R202506-01 | 認定・専門の取得 | 2022年6月1日~2025年5月1日がん治療を受けている服薬指導を実施した患者 | 薬剤部 | 柳澤 沙織 |
R202506-04 | 認定・専門の取得 | 2019年4月1日~2025年5月15日心不全療養指導を受けた患者 | 看護部 | 丸山 彩 |
R202506-05 | その他 | 2024年8月15日~2025年3月12日外来および入院患者 | 経営企画広報課 | 神津 和由 |
R202506-06 | 認定・専門の取得 | 2024年9月1日~2024年12月3日心臓血管カテーテル治療を行った患者 | 循環器内科 | 丸山 周作 |