泌尿器科
-
診療内容
特色
佐久総合病院本院では、泌尿器科全般の初期治療および慢性期治療に加え、外来で可能ながん治療を扱っています。また、腹腔内手術以外の泌尿器科手術に対応するほか、当院地域ケア科との連携のもと、泌尿器科医師による訪問診療も行なっています。患者さん一人ひとりに合わせたきめ細かい医療を提供していけるよう努めています。女性泌尿器分野は女性泌尿器科として個別に対応しています。
診療内容
・佐久総合病院本院の泌尿器科外来は、平日午前の受付時間内であれば紹介状の有無にかかわらず受診可能です。再診は原則予約制とし、泌尿器学会専門医/指導医の資格を有する常勤医師2名(男性医師1名、女性医師1名)、非常勤医師1名(女性医師)で診療を行なっています。
・女性医師による診療が可能です。常勤医師1名、非常勤医師1名が外来診療を行っています。女性医師による診療をご希望の方は、外来窓口でご相談ください。
・外来では、泌尿器系がんの精密検査、排尿障害(前立腺肥大症、尿失禁など)の診断治療、泌尿器系がんの緩和医療など全般に対応していますが、男性不妊については対応していません。泌尿器系がんの緩和医療、終末期ケアに関しては、当院地域ケア科との連携のもと訪問診療も行なっており、積極的に対応しています。
・検査では超音波検査、CT、MRI、軟性膀胱鏡、尿流測定、膀胱内圧測定などを行なっています。前立腺がんの精密検査にはMRIを積極的に導入し、確定診断には原則として経直腸的前立腺針生検を1泊2日で行なっています。必要に応じて佐久医療センター高機能診断センターに検査依頼をしています。
・診断の結果、高度医療機関での精査加療が適切と判断した場合は、佐久医療センターをはじめ他医療機関を紹介しています。当院では、経尿道的手術や経腟手術を含めた短時間の手術に対応可能です。尿路結石に対する体外衝撃波結石破砕術は行なっていませんので、手術が必要な方は設備の整っている医療機関へ紹介となります。