診療科・部門

泌尿器科

ページ内のコンテンツ一覧

特色

佐久総合病院本院は、泌尿器科全般の初期治療および慢性期治療に加え、外来で可能ながん治療を扱っています。
経尿道的手術、経腟手術を行っており、特に前立腺肥大症に対する経尿道的水蒸気治療術(WAVE)を積極的に行っています。
来院が困難で在宅医療対象となる場合、当院地域ケア科との連携のもと、訪問診療も行なっています。
男性医師、女性医師ともに在籍し、性別に応じた診療に対応しています。今後も患者さん一人ひとりに合わせたきめ細かい医療を提供していけるよう努めていきます。女性泌尿器分野は女性泌尿器科として別に対応しています。

診療内容

  • 各排尿トラブルの診断治療、検診・ドック異常、その他に対応します。
  • 腎尿管結石に対する手術治療は対応できません。他施設に紹介いたします。
  • 男性不妊や性機能精査は対応していません。

  • 平日の診療受付は午前10時半までです。再診は原則予約制とし、泌尿器学会専門医/指導医の資格を有する常勤医師2名(男性医師1名、女性医師1名)、非常勤医師1名(女性医師)で診療を行なっています。女性医師による診療をご希望の方は、外来窓口にご相談ください。
  • 泌尿器系がんの精密検査、排尿障害(前立腺肥大症、尿失禁など)の診断治療、泌尿器系がんの緩和医療など全般に対応しています。泌尿器系がんの緩和医療、終末期ケアに関しては、当院地域ケア科との連携のもと訪問診療も行なっており、積極的に対応しています。
  • 検査では超音波検査、CT、MRI、軟性膀胱鏡、尿流測定、膀胱内圧測定などを行なっています。前立腺がんの精密検査にはMRIを積極的に導入し、その上でがんの疑いがある場合は確定診断には経直腸的前立腺針生検を1泊2日で行なっています。必要に応じて佐久医療センター高機能診断センターに検査依頼をしています。
  • 診断の結果、高度医療機関での精査加療が適切と判断した場合は、佐久医療センターをはじめ他医療機関を紹介します。
  • 前立腺肥大症に対する低侵襲手術(WAVE:経尿道的水蒸気治療)を積極的に行っています。専用デバイスを用いて、前立腺内部に高温の水蒸気を噴霧し、尿道を圧迫している前立腺内部を壊死させます。壊死した組織は約1ヶ月かけて自然吸収され、圧迫が解除されます。治療時間は10分以内で麻酔をかけておこないます。1泊2日の入院が必要です。

取り扱っている主な疾患

  • 泌尿器科一般:泌尿器系悪性疾患(前立腺がん、膀胱がんなど)泌尿器系良性疾患(排尿障害、尿失禁など)

  • 検診、ドック異常など

実績

2023年度 2022年度
外来初診患者数 1,394人 1,320人
新入院患者数 262人 266人

主な検査・手術

2021年 2020年 2019年 2018年
前立腺針生検 143 125 111 109
経尿道的前立腺核出術 11 13 10 4
経尿道的膀胱腫瘍切除術 43 48 36 54
高位精巣摘出術 2 1 3 2
その他 47 25 47 54

DPCデータ

(入院患者さんが入院期間全体を通じて治療した傷病のうち、最も「人的・物的医療資源を投入した傷病名」です

主要疾患

件数
前立腺の悪性腫瘍 102
膀胱腫瘍 42
生殖器脱出症 34
骨の悪性腫瘍(脊椎を除く。) 14
前立腺肥大症等 12
腎臓又は尿路の感染症 12
下部尿路疾患 10
男性生殖器疾患 9
急性腎不全 3
腎、泌尿器の疾患(その他) 3
241

上位10位までを掲載しています

外来診療担当表

午前
受付
8:00~10:30
柏原剛

柏原剛

須田紗代

柏原剛

須田紗代

柏原剛

須田紗代

柏原剛

須田紗代

-
午後 柏原剛 山ノ井万里子
(第2・4)

柏原剛

-

柏原剛
(第2・4)

須田紗代
(第2・4)

-

※背景に色のついている箇所は予約制になっています。

  • 柏原 剛 (部長)

    専⾨分野
    • 泌尿器科一般
    • 前立腺疾患
    取得資格
    • 日本泌尿器科学会 専門医・指導医
    所属学会
    • 日本泌尿器科学会
    柏原 剛
  • 須田 紗代 (副部長)

    専⾨分野
    • 泌尿器科一般
    • 女性泌尿器科
    取得資格
    • 日本泌尿器科学会 専門医・指導医
    所属学会
    • 日本泌尿器科学会
    • 日本女性骨盤底医学会
    • 日本骨盤臓器脱手術学会
    • 日本排尿機能学会
    • 日本老年泌尿器科学会
    須田 紗代

紹介時のお願い

本院では、紹介状がなくても毎日の新患受診が可能です。地域医療連携室を介して予約をとることも可能です。緊急対応や、高齢化に伴い患者数も多いため、待ち時間が生じます。当科も日々工夫をして対策をしていますが、お時間に余裕を持ってお越しいただけますと幸いです。
当院で対応困難な場合、佐久医療センターと密に連携をとりながら診断・治療にあたります。
経尿道的手術は腰椎麻酔下で原則3泊4日の入院で行なっています。そのうち、前立腺肥大症に対する経尿道的水蒸気治療術は1泊2日で行います。骨盤臓器脱や腹圧性尿失禁の手術治療は女性泌尿器科にご紹介ください。
尿路結石手術(体外衝撃波結石破砕術、レーザー砕石術)、腹腔鏡手術、男性不妊、男性更年期治療は当院では行なっておりません。