細菌検査とは
感染症の原因となる微生物には細菌、真菌、ウイルスがあります。当細菌検査室では中でも細菌と真菌の検査を行っています。感染症の有無を迅速かつ的確に見極め、感染症を起こしたと考えられる微生物の性状を調べ、適切な抗菌薬による治療を行う手助けを行います。 その他にも患者様が院内での治療及び生活が快適に過ごせるよう、院内感染の防止・早期発見・対策など様々な活動を行っています。
検査の紹介
主な検体
喀痰・鼻腔、咽頭擦過・血液・カテーテル・各種膿・膣分泌物・尿・便etc
グラム染色
細菌の大きさは1mmの1/1000程で肉眼では見ることができないため、顕微鏡を使って観察します。菌を染色することで、検体中の微生物の有無を観察し、菌の大きさ、形、配列などから菌種を推定することができます
グラム染色で細菌はグラム陽性菌(青)とグラム陰性菌(赤)に分けられます。また、菌には球菌、桿菌、らせん菌など特徴的な形態があり、これらの特徴をもとに菌を推定することが可能です。