総合診療科
-
診療内容
◆以下の事情で来院される方は総合診療科の受診をおすすめいたします
・どこの科を受診してよいか分からない方
・内科を受診したい方で、初めてかかる方
・複数の「症状」や「悩み」を持って受診される方
・在宅医療を希望される方
当科では上記のほか、救急車で来院された方を診療しています。
◆総合診療科とは
総合診療科は「臓器別の専門という視点だけでは解決できないさまざまな身体的問題や心理社会的問題を抱えた方」に対応しています。具体的には、肺炎や心不全などのよくある病気の診療から、救急医療、問題点が複数あるいは不明確な方への対応、よろず相談的な窓口の機能などです。症状によっては別の診療科をご紹介したり、次回以降の予約などをお取りすることもあります。
また、初期および後期研修医の外来および入院病棟での診療研修を、スタッフ医師の指導のもと行なっています。診療内容
●外来
①問題点がはっきりしないあるいは複数ある患者さん、②どの診療科にかかったらいいのか分からない患者さん、③救急患者さん(救急車対応)、④ HIV 感染患者さん、などを主な対象としており、よろず相談所的な役割を担いながら診療しています。
●入院
肺炎や心不全などのよくある病気や原因が分からない発熱など、さまざまな患者さんを担当しています。また、問題点が複数ある高齢者の方の診療も得意としています。必要に応じて専門各科と連携し、「総合的視点」を重視した診療を心がけています。
-
取り扱っている主な疾患
肺炎、尿路感染症、心不全、慢性閉塞性肺疾患、不明熱、HIV感染症 など
-
実績
2019年度実績(集計期間:2019年4月1日~2020年3月31日)
患者数 人 外来初診患者数 4,676 新入院患者数 906
●DPCデータ (入院患者さんが入院期間全体を通じて治療した傷病のうち、最も「人的・物的医療資源を投入した傷病名」です)
主要疾患 件数 誤嚥性肺炎 153 肺炎等 109 腎臓又は尿路の感染症 73 心不全 45 睡眠時無呼吸 43 敗血症 28 脳梗塞 26 コンパートメント症候群 24 てんかん 17 その他の感染症(真菌を除く。) 17 計 535 上位10位までを掲載しています
-
医師紹介
-
- 部長 鄭 真徳 (てい まさのり) 卒年2001
-
-
専門分野
・総合診療
-
取得資格
・日本内科学会 認定内科医・指導医・総合内科専門医
・日本プライマリ・ケア連合学会 認定医・指導医、代議員
・身体障害者福祉法15条指定医
・ICD -
所属学会
・日本内科学会
・日本プライマリ・ケア連合学会
・日本エイズ学会
・日本病院総合診療医学会
-
-
- 副部長 三宅 晃史 (みやけ あきふみ) 卒年2007
-
-
専門分野
-
取得資格
・日本内科学会 認定内科医
・日本神経学会 神経専門医・神経内科指導医 -
所属学会
・日本内科学会
・日本神経学会
-
-
- 医長 由井 和也 (ゆい かずや) 卒年1992
-
-
専門分野
-
取得資格
・日本プライマリ・ケア連合学会 認定医・指導医
・身体障害者福祉法15条指定医
・認知症サポート医 -
所属学会
・日本内科学会
・日本プライマリ・ケア連合学会(代議員)
・日本農村医学会
・日本生命倫理学会
・日本保健医療福祉連携教育学会
-
-
- 医長 山本 亮 (やまもと りょう) 卒年1996
-
-
専門分野
総合診療、緩和医療
-
取得資格
・日本緩和医療学会 専門医、理事
・日本プライマリ・ケア連合学会 認定医・指導医、代議員
・日本サイコオンコロジー学会 代議員
・日本スポーツ協会認定スポーツドクター -
所属学会
・日本緩和医療学会
・日本プライマリ・ケア連合学会
・日本サイコオンコロジー学会
・European Association for Palliative Care
-
-
- 医長 青松 棟吉 (あおまつ むねよし) 卒年2000
-
-
専門分野
・総合診療
-
取得資格
・日本プライマリ・ケア連合学会 認定医・指導医
-
所属学会
・日本内科学会
・日本プライマリ・ケア連合学会
・日本医学教育学会
-
-
- 医師 嶋崎 剛志 (しまざき たけし) 卒年2011
-
-
専門分野
-
取得資格
・日本内科学会 認定内科医
・JMECCインストラクター
・日本DMAT隊員、長野DMAT隊員
・日本医師会認定産業医 -
所属学会
・日本内科学会
・医療の質・安全学会
・日本感染症学会
-
-
- 医師 伊澤 和洋 (いさわ かずひろ) 卒年2013
-
-
専門分野
-
取得資格
・日本内科学会 認定内科医
・JMECCインストラクター
・認知症サポート医 -
所属学会
・日本内科学会
・日本プライマリ・ケア連合学会
-
-
- 医師 苅屋 朋 (かりや とも) 卒年2013
-
-
専門分野
・リハビリテーション医学全般
-
取得資格
・日本リハビリテーション医学会 専門医
・日本内科学会 認定内科医
・日本医師会認定産業医 -
所属学会
・日本リハビリテーション医学会
・日本内科学会
・日本摂食嚥下リハビリテーション学会
-
-
- 医師 竹村 正和 (たけむら まさかず) 卒年2013
-
-
専門分野
-
取得資格
・日本内科学会 認定内科医
・日本プライマリ・ケア連合学会 認定プライマリ・ケア認定医・家庭医療専門医
・JMECCインストラクター
・ICLSインストラクター
・日本DMAT隊員、長野県DMAT隊員
・日本医師会認定産業医 -
所属学会
・日本内科学会
・日本プライマリ・ケア連合学会
-
-
- 医師 小林 和之 (こばやし かずゆき) 卒年2014
-
-
専門分野
-
取得資格
・日本内科学会 認定内科医
・日本プライマリ・ケア連合学会 認定プライマリ・ケア認定医・家庭医療専門医
・認知症サポート医 -
所属学会
・日本内科学会
・日本プライマリ・ケア連合学会
・日本在宅医療連合学会
-
-
- 総合診療科専攻医 濵崎 雅文 (はまさき まさふみ) 卒年2014
-
-
専門分野
・内科
-
取得資格
・日本内科学会 認定内科医
-
所属学会
・日本内科学会
・日本プライマリ・ケア連合学会
-
-
- 医師 生井 宏幸 (なまい ひろゆき) 卒年2015
-
-
専門分野
-
取得資格
・日本内科学会 認定内科医
・JATECインストラクター
・JMECCインストラクター
・日本DMAT隊員 -
所属学会
・日本内科学会
・日本プライマリ・ケア連合学会
-
-
- 総合診療科後期研修医 宮下 尚輝 (みやした なおき) 卒年2015
-
-
専門分野
-
取得資格
-
所属学会
・日本プライマリ・ケア連合学会
-
-
- 総合診療科専攻医 清水 啓介 (しみず けいすけ) 卒年2016
-
-
専門分野
総合診療科
-
取得資格
-
所属学会
・日本プライマリ・ケア連合学会
・日本国際保健医療学会
-
-
- 総合診療科専攻医 西原 玲央奈 (にしはら れおな) 卒年2016
-
-
専門分野
-
取得資格
-
所属学会
・日本内科学会
・日本プライマリ・ケア連合学会
-
-
- 救急科専攻医 宮村 保吉 (みやむら やすよし) 卒年2016
-
-
専門分野
-
取得資格
・JATECプロバイダー
-
所属学会
・日本救急医学会
・日本内科学会
・日本集中治療学会
-
-
- 救急科専攻医 渡邉 茂也 (わたなべ しげなり) 卒年2016
-
-
専門分野
-
取得資格
-
所属学会
-
-
- 総合診療科専攻医 伊藤 泰斗 (いとう たいと) 卒年2017
-
-
専門分野
-
取得資格
-
所属学会
・日本内科学会
・日本プライマリ・ケア連合学会
-
-
- 総合診療科専攻医 窪田 淳志 (くぼた あつし) 卒年2017
-
-
専門分野
-
取得資格
-
所属学会
・日本プライマリ・ケア連合学会
-
-
- 総合診療科専攻医 長谷島 さや (はせじま さや) 卒年2017
-
-
専門分野
-
取得資格
-
所属学会
・日本プライマリ・ケア連合学会
-
-
- 総合診療科専攻医 堀坂 美央 (ほりさか みお) 卒年2017
-
-
専門分野
-
取得資格
-
所属学会
・日本プライマリ・ケア連合学会
・日本東洋医学会
-
-
- 総合診療科専攻医 矢藤 有悟 (やとう ゆうご) 卒年2017
-
-
専門分野
-
取得資格
-
所属学会
・日本プライマリ・ケア連合学会
-
-
- 総合診療科専攻医 青栁 佳奈子 (あおやぎ かなこ) 卒年2018
-
-
専門分野
-
取得資格
-
所属学会
・日本プライマリ・ケア連合学会
・日本国際保健医療学会
-
-
- 総合診療科専攻医 塩ノ﨑 萌 (しおのざき もゆる) 卒年2018
-
-
専門分野
-
取得資格
-
所属学会
・日本プライマリ・ケア連合学会
-
総合診療科
-
-
紹介時のお願い
紹介は基本的に午前でお願いいたします。