肝臓・胆嚢・膵臓

特色

以下のような病態に対応すべく努力しております。
 ■ウィルス性慢性肝炎に対する抗ウイルス治療
 ■慢性肝疾患に対する肝癌早期発見を意識した定期画像検査
 ■肝癌の精査、治療
 ■非代償期肝硬変の管理
 ■門脈圧亢進症に関連した消化管出血の治療
 ■胆嚢炎、胆管炎の内科的治療
 ■胆道癌の術前診断、減黄
 ■膵癌の術前診断、減黄、化学療法
 当院は日本消化器病学会、日本肝臓学会、日本超音波医学会、日本消化器内視鏡学会の認定施設で、
当グループはこれら学会の専門医が若手医師とともに診療を行っています。

診療内容(慢性肝炎)

 B型肝炎に対し適応がある場合は核酸アナログやインターフェロンを用いた抗ウイルス治療を行っています。C型慢性肝炎に対し従来型インターフェロン、ペグインターフェロン、リバビリンを用いた治療や瀉血療法を行っています。
 肝癌早期発見のため定期的に超音波検査、造影CT検査、造影MRI検査などを行っています。

診療内容(肝癌)

 上記画像検査で肝癌が疑われた場合、血管造影、血管造影下CTを中心に診断を行います。消化器外科と連携しながら、切除、ラジオ波治療、経カテーテル治療、緩和療法を選択し行っています。

診療内容(肝硬変の管理)

 肝硬変そのものは治りにくいですが、脳症、腹水、細菌感染症、消化管出血などの合併症に対し必要な治療を行います。分岐鎖アミノ酸(BCAA)投与を中心とした栄養療法を行っています。

診療内容(胆嚢炎、胆管炎の治療)

 経皮もしくは内視鏡によるドレナージ(たまった胆汁を排出させること)や抗生剤による治療を行います。必要により外科的治療を考慮します。総胆管結石に対しては内視鏡による採石術も行っています。

診療内容(胆道癌の術前診断、減黄)

 超音波検査、CT、MRIのほか超音波内視鏡やERCPなど各種画像診断を行い手術適応の判断に努めています。手術が困難な場合は、状態に応じて化学療法(抗がん剤治療)やドレナージを行います。

膵癌の術前診断、減黄、化学療法

 胆道癌と同様に各種画像診断を行い手術適応の判断に努めています。手術適応が困難な場合は必要により経皮もしくは内視鏡によるドレナージを行い、ゲムシタビンを中心とした化学療法、各種緩和療法を行います。EUS(超音波内視鏡)を用いた穿刺手技を導入し、腹腔神経叢ブロック、FNA(生検、細胞瘡)、ドレナージに応用しています。