耳鼻咽喉科
-
診療内容
特色
難聴・中耳炎・アレルギー性鼻炎・咽頭炎など耳鼻・のどの疾患や、耳鼻咽喉科・頭頚部外科領域の腫瘍などを対象に診療しています。週に2.5日の手術枠を設け、なるべく早期に手術を施行し、早期に退院できるよう努めています。
診療内容
月・水・金曜の午前と火・木曜の終日に紹介外来を行なっています。
耳鼻咽喉科・頭頸部外科領域の幅広い範囲において外来診療を行い、再建を必要とする悪性腫瘍手術以外は、ほぼすべての領域にわたって手術治療を行なっています。 -
取り扱っている主な疾患
■内耳疾患
めまい、耳鳴、難聴などを症状とする内耳疾患に対し、聴力検査やMRIを用いて精査し、主に投薬による治療を行なっています。
■中耳疾患
鼓膜穿孔や真珠腫性中耳炎、耳硬化症などに対する、鼓室形成術や乳突削開術、アブミ骨手術を主に行なっています。顕微鏡手術を主としていますが、場合により内視鏡を用いて、より確実で侵襲の少ない手術を実施しています。
■鼻副鼻腔疾患
慢性副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎、鼻中隔弯曲症などに対する、内視鏡手術を主に行なっています。また、再手術症例や嚢胞症例などにはナビゲーションシステムを用いて、より安全で正確な手術を実施しています。
JA佐久浅間 耳より情報 副鼻腔炎(蓄膿症)とは
■咽喉頭疾患
習慣性扁桃炎や小児の睡眠時無呼吸などに対する、口蓋扁桃摘出術やアデノイド切除術を主に行なっています。また、声がれに対する声帯ポリープ切除術や上気道閉塞に対する気管切開術などを行なっています。
■その他の頭頸部腫瘍
唾液腺や甲状腺などの良性腫瘍や再建を必要としない悪性腫瘍の切除、転移リンパ節に対する頚部郭清術などを主に行なっています。
-
実績
2021年度実績
患者数 人 外来初診患者数 783 新入院患者数 421
●手術件数
手術 件数 手術 件数 耳科手術 頭頚部手術 鼓膜形成術 2 (耳腫瘍) 鼓室形成術 49 外耳道腫瘍手術 1 乳突削開術 19 (鼻副鼻腔腫瘍) 内耳窓閉鎖術・試験的鼓室開放術 1 上顎腫瘍手術 2 顔面神経減荷術 1 鼻・副鼻腔腫瘍摘出術 1 鼓膜チューブ挿入術 26 (舌、口腔、咽頭腫瘍) 外耳道骨腫切除術 1 舌腫瘍摘出術 3 合 計 99 口腔腫瘍摘出術 3 中咽頭腫瘍手術 2 鼻・副鼻腔手術 下咽頭腫瘍手術 2 内視鏡下鼻・副鼻腔手術 181 喉頭腫瘍手術 25 鼻中隔矯正術 108 口腔手腫瘍摘出術 2 鼻甲介切除術 194 甲状腺腫瘍手術 2 後鼻神経切断術 8 耳下腺腫瘍手術 10 眼窩吹き抜け骨折整復術 5 顎下腺腫瘍手術 4 合 計 496 頸部郭清術 8 リンパ節生検 23 咽頭手術 顎下腺摘出術(唾石など) 1 アデノイド切除術 41 頚部膿瘍切開排膿手術 3 扁桃摘出術 68 頚部膿瘍摘出術 3 合 計 109 合 計 95 総 合 計 833 ●DPCデータ (入院患者さんが入院期間全体を通じて治療した傷病のうち、最も「人的・物的医療資源を投入した傷病名」です)
主要疾患 件数 慢性副鼻腔炎 105 慢性化膿性中耳炎・中耳真珠腫 49 突発性難聴 42 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 41 扁桃、アデノイドの慢性疾患 39 頭頸部悪性腫瘍 36 顔面神経障害 35 耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍 24 上気道炎 20 声帯ポリープ、結節 16 その他 95 計 502 -
医師紹介
-
- 部長 清水 雄太 (しみず ゆうた) 卒年2009
-
-
専門分野
・中耳疾患
・耳鼻咽喉科一般 -
取得資格
・日本耳鼻咽喉科学会 専門医・指導医
・身体障害者福祉法15条指定医
・補聴器適合判定医 -
所属学会
・日本耳鼻咽喉科学会
・日本耳科学会
-
-
- 医師 大谷 晃嗣 (おおたに こうじ) 卒年2018
-
-
専門分野
-
取得資格
-
所属学会
・日本耳鼻咽喉・頭頚部外科学会
・日本鼻科学会
・日本頭頚部外科学会
-
耳鼻咽喉科
-
-
紹介時のお願い
耳鼻咽喉科に対するご紹介は佐久医療センターのみで受け付けております。
紹介状を持参して来院されても、その日に受診することはできませんので、ご紹介いただく際には地域医療連携室を介して外来予約を取得していただくか、ご紹介いただく患者さんに電話で予約を取っていただくようご案内をお願いいたします。