診療科・部門

リハビリテーション科

診療科の特色

あらゆる年齢層のあらゆる種類の障害に対応できるように努力しています。特に、脳卒中急性期からの介入開始、摂食・嚥下障害や高次脳機能障害への対応、義肢装具療法などを積極的に行なっています。
高度救命救急医療や重装備専門診療が必要な重症入院患者に対し、リハビリテーションスタッフの早期介入と天井走行リフトをはじめとした各種テクノエイドの積極的活用によって早期離床を図り、廃用の進行防止・機能の早期回復・早期退院を支援します。

佐久医療センターでは、脳卒中・虚血性心疾患をはじめとした急性疾患や重症多発外傷後の急性期リハビリテーション、外科手術・集中治療に伴う廃用症候群のリハビリテーション、心臓リハビリテーションなどを、365日体制で行なっています。さらに、各診療科との緊密な連携のもと、がん患者への質の高いリハビリテーションを目指します。小児分野ではNICUの開設に伴ってこれまで以上にリスクのある低出生体重児の出産があり、ポジショニング・呼吸リハ・哺乳評価などの介入を強化しています。また、テクノエイド支援室と協力して患者さん・職員の双方に優しい安全な形での早期離床・活動性向上を図っています。

  • 部長

    宍戸 康恵
    専門分野

    リハビリテーション医学全般

    取得資格

    日本リハビリテーション医学会 認定臨床医・専門医・指導医
    日本内科学会 認定内科医・総合内科専門医
    日本心臓リハビリテーション学会 指導士
    日本摂食嚥下リハビリテーション学会 認定士
    身体障害者福祉法15条指定医

    所属学会

    日本リハビリテーション医学会
    日本内科学会
    日本心臓リハビリテーション学会
    日本摂食嚥下リハビリテーション学会
    日本高次能機能障害学会

    卒業年

     卒年2003

  • 太田 正

    臨床顧問

    太田 正
    専門分野

    リハビリテーション医学全般

    取得資格

    日本リハビリテーション医学会 認定臨床医・専門医・指導医
    日本内科学会 認定内科医・指導医
    身体障害者福祉法15条指定医
    長野県公安委員会認定専門医師

    所属学会

    日本リハビリテーション医学会
    日本内科学会
    日本東洋医学会
    日本生活期リハビリテーション医学会

    卒業年

    卒年1985

リハビリテーション科

午前
交代制

交代制

交代制

交代制
交代制
午後
交代制

交代制

交代制
交代制

紹介時のお願い

    佐久医療センターでは当科の外来診療は原則として行なっていません。入院中の患者さんに限り他診療科からの紹介を受け付け、入院中のリハビリテーションを支援します。外来患者さんの診療は行いませんので、当センターを退院した後にも外来リハビリテーションを継続する必要がある患者さんは、必要な内容・居住する地域などの条件に応じて、適切と考える他医療機関(佐久総合病院本院を含む)を紹介いたします。

    受診について

    佐久医療センターは紹介型・
    予約制の病院です。

    ご本人ではなく、かかりつけ医を通じ、事前に紹介状を送ってください。

    診療日

    • 平日 8:30~17:00

    休診日

    土曜日・日曜日・祝日・年末年始

    平成丸ゴシック Std

    • 佐久総合病院グループ

      佐久総合病院グループ

    • 佐久総合病院

      佐久総合病院

    • 小海分院・小海診療所

      小海分院

    • 小海分院・小海診療所

      小海診療所

    • 佐久総合病院グループ人間ドック

      人間ドック・健診

    • https://sakuhp.or.jp/kenshu 佐久総合病院グループ研修医募集

      研修医・医学生

    • 佐久総合病院グループ看護部

      看護部

    • 関連施設

      関連施設