診療科・部門

循環器内科

診療科の特色

急性心筋梗塞や急性心不全などの循環器緊急疾患に24時間365日対応しています。冠動脈疾患や末梢血管疾患に対するカテーテル治療、不整脈や重症心不全に対するペースメーカー治療やカテーテルアブレーションなど高度で専門的な治療を行います。心臓血管外科のバックアップのもと、安心安全な医療を提供するとともにハートチームで最善の治療方針を決定します。

診療内容

冠動脈疾患

経皮的冠動脈治療に関しては、バルーンやステントのみならずロータブレーターも導入し、高度石灰化病変にも対応しています。プレッシャーワイヤーを用いて虚血評価に基づいた冠動脈治療(Physiological PCI)を実践しています。多枝病変や複雑病変に対しては心臓血管外科と協議し、バイパス術(CABG)を依頼するだけでなく、患者さんの背景を考慮してPCIとCABGを併せたハイブリッド治療を行う場合もあります。急性心筋梗塞に対しては、搬送時から再還流までの時間(Door to balloon time)をできるだけ短縮し、梗塞範囲を縮小するよう努力しています。2019年から補助循環用ポンプカテーテルインペラ(IMPELLA)を導入し、心原性ショック症例に使用しています。

不整脈

頻脈性不整脈に対してはカテーテル心筋焼灼術を行なっています。徐脈性不整脈に対するペースメーカー治療では心機能を考慮してHis束や左脚などの刺激伝導系ペーシングを積極的に導入し、適応があればリード挿入の必要がないリードレスペースメーカーが可能です。心室性不整脈による突然死予防に植込み型徐細動器治療(ICD)を行なっていますが、患者さんにより皮下植込み型除細動器(S-ICD)が可能です。

心不全

急性心不全に対する初期対応を迅速に行います。新たな心不全治療薬も含めた標準的薬物療法を行い、重症心不全例に対しては在宅酸素療法(HOT)や補助換気療法(ASVやCPAP)などを導入、適応があれば心不全に対するペースメーカー治療(心室再同期療法(CRT))を行います。心臓血管外科と協力し、経皮的心肺補助(PCPS)、植込み型人工心臓などの心不全に対する集学的治療を行なっています。特殊な心筋疾患(サルコイドーシス、アミロイドーシスなど)に対しても専門的な評価を行い、的確な診断と治療を行いますのでご相談ください。本院の地域ケア科と協力しながら、心不全終末期患者の在宅医療をバックアップしています。

心臓弁膜症

2015年に県下で初めて開始し、これまで300例以上の患者さんに治療しました。現在は多くの患者さんで局所麻酔での治療が可能です。また精査時から造影剤使用量の低減を図っており、造影剤を使用しないTAVIにも取り組んでいます。2022年からは外科的生体弁置換術後の弁機能不全に対しても治療を行っています。

僧帽弁閉鎖不全症

2022年3月より経皮的僧帽弁接合不全修復術(MitraClip®)が可能となりました。

予後不良因子となる僧帽弁閉鎖不全症があっても外科手術が困難な症例に対し、大変有効な治療です。

手術の詳細はこちらからご確認ください。

潜在性脳梗塞に対する経皮的卵円孔開存(PFO)閉鎖術

潜在性脳梗塞の要因となる卵円孔開存の診断から治療までお気軽にご相談ください。

手術の詳細はこちらからご確認ください。

末梢血管疾患

末梢動脈疾患に対しては薬物治療や運動療法を最大限に行なったうえで血管内治療(EVT)の適応を検討します。腎動脈や下肢動脈の治療で腎機能の低下した症例には炭酸ガス造影を使用します。複雑病変に対しては心臓血管外科と治療方針を協議し、それぞれ単独では治療完結できない症例には外科的治療とEVTを併せたハイブリッド治療を積極的に行なっています。また形成外科と協力しながら重症下肢虚血の包括的介入を行なっています。

刺激伝導系ペーシング

刺激伝導系であるHis束や左脚をペーシングすることで、より生理的な左室収縮機能を得るための治療です。右室ペーシングでは心機能に懸念がある症例や、心臓再同期療法(CRT)が困難な症例などで積極的に行なっています。

肺高血圧症

肺高血圧に対する専門的な評価や薬物治療も行っており、エポプロステノールの持続静注にも対応しています。呼吸器内科、膠原病科、血液内科などと連携しながら知慮方針を決定しています。

難治性(治療抵抗性)高血圧

高血圧専門医が対応し、薬剤の調節や二次性高血圧の鑑別を行います。

心臓リハビリテーションと予防

心臓手術後、心筋梗塞後、心不全などの患者さんに対して外来も含めた包括的心臓リハビリテーションを行なっています。コメディカルと協力しながら「心臓病教室」を定期的に開催し、内服薬の説明や栄養管理も含め心臓病の予防について啓発活動を行なっています。市民公開講座を定期的に開催し、地域連携を深めています。

循環器生理検査

心臓超音波検査は循環器疾患の診断に欠かせない検査ですが、経食道心エコーや3Dエコーも積極的に導入し、心臓弁膜症の詳細な評価を行なっています。トレッドミル運動負荷試験を虚血性心疾患のスクリーニングなどに行なっていますが、さらに呼気ガス分析を併用した心肺運動負荷試験(CPX)も積極的に取り入れ、運動耐容能を客観的に評価しながら心臓リハビリテーションの運動処方や心臓移植適応患者さんの適応決定を行なっています。

循環器画像診断

放射線診断科と協力しながらqualityの高い画像診断を行なっています。320列CTによる迅速かつ正確な冠動脈病変の評価を行なっています。腎臓の悪い方は心筋シンチグラフィで心筋虚血の評価を行います。心筋脂肪酸代謝や心臓交感神経機能などの評価も可能で、心疾患の診断や治療方針に役立てています。心サルコイドーシスに対する18F-FDG PETも適切なプロトコルを用いて的確に診断します。心臓MRIも、心疾患の鑑別や心機能や心筋バイアビリティー評価目的に行われ、鑑別診断や治療方針決定に役立てています。

外来診療

毎日、紹介患者さんを専門に診察する医師を新患外来に配置し、迅速な診療を心がけています。不整脈外来、心不全外来、心臓弁膜症外来、肺高血圧外来、末梢血管専門外来、心リハ外来など専門的な外来診療も行います。

虚血性心疾患、心不全、不整脈、心臓弁膜症、心筋疾患、肺高血圧症、肺塞栓、静脈疾患、末梢血管疾患、難治性高血圧など

  • 木村 光

    部長

    木村 光
    専門分野

    循環器内科

    取得資格

    日本内科学会 認定内科医・総合内科専門医・指導医
    日本循環器学会 専門医
    日本心血管インターベンション治療学会 認定医
    植込み型除細動器・両室ペースメーカー植え込み資格
    浅大腿動脈ステントグラフト実施医
    TAVI 実施医・指導医(SAPIENシリーズ、Core Valveシリーズ)

    所属学会

    日本内科学会
    日本循環器学会
    日本心血管インターベンション治療学会
    日本心臓病学会
    日本心エコー図学会
    日本心不全学会

  • 副部長

    橘 賢廣
    専門分野

    循環器内科

    取得資格

    日本内科学会 総合内科専門医・指導医
    日本循環器学会 専門医
    日本心血管インターベンション治療学会 心血管カテーテル治療専門医
    AHA BLSインストラクター
    AHA ACLSインストラクター

    所属学会

    日本内科学会
    日本循環器学会
    日本心血管インターベンション治療学会
    日本心臓核医学会

  • 副部長

    南野 安正
    専門分野

    不整脈

    取得資格

    日本循環器学会 専門医
    日本不整脈心電学会 不整脈専門医
    日本外科学会 認定登録医
    植え込み型除細動器・両室ペースメーカー植え込み資格
    Micraナショナルファカルティ

    所属学会

    日本循環器学会
    日本不整脈心電学会
    日本心血管インターベンション治療学会
    日本外科学会

  • 医長

    矢﨑 善一
    専門分野

    循環器一般
    心不全管理
    循環器画像診断
    心筋疾患
    高血圧症

    取得資格

    日本内科学会 認定内科医・総合内科専門医・指導医
    日本循環器学会 専門医
    日本心臓病学会 心臓病上級臨床医
    日本高血圧学会 専門医・指導医
    医学博士

    所属学会

    日本内科学会
    日本循環器学会 心臓移植適応検討小委員会(委員)
    日本心臓病学会
    日本心不全学会
    日本サルコイドーシス学会
    日本心臓核医学会
    日本高血圧学会

  • 医長

    栁澤 聖
    取得資格

    日本内科学会 認定内科医・指導医
    日本循環器学会 専門医
    日本心臓リハビリテーション学会 指導士

    所属学会

    日本内科学会
    日本循環器学会
    日本心臓リハビリテーション学会

  • 医長

    土屋 ひろみ
    取得資格

    日本内科学会 認定内科医・指導医・総合内科専門医
    日本循環器学会 専門医
    日本心臓リハビリテーション学会 指導士
    植え込み型除細動器・両室ペースメーカー植え込み資格
    SHD心エコー図認証医
    補助人工心臓管理医
    日本周術期経食道心エコー認定医(JB-POT)

    所属学会

    日本内科学会
    日本循環器学会
    日本心臓リハビリテーション学会
    日本心臓病学会
    日本心不全学会
    日本肺高血圧学会
    日本心エコー図学会

  • 医長

    長谷川 智也
    専門分野

    循環器一般
    末梢血管疾患

    取得資格

    日本内科学会 認定内科医・総合内科専門医
    日本循環器学会 専門医
    日本心血管インターベンション治療学会 認定医・心血管カテーテル治療専門医
    浅大腿動脈ステントグラフト実施医

    所属学会

    日本内科学会
    日本循環器学会
    日本心血管インターベンション治療学会
    日本心臓病学会

  • 医長

    丸山 周作
    専門分野

    循環器一般
    虚血性心疾患

    取得資格

    日本内科学会 認定内科医
    日本循環器学会 専門医
    日本心血管インターベンション治療学会 認定医
    TAVI実施医(SAPIENシリーズ、Core Valueシリーズ)
    TAVI指導医(SAPIENシリーズ)
    医学博士

    所属学会

    日本内科学会
    日本循環器学会
    日本心血管インターベンション治療学会
    日本経カテーテル心臓弁治療学会

  • 内科医師

    近澤 優太
    取得資格

    日本周術期経食道心エコー認定医(JB-POT)

    所属学会

    日本経カテーテル心臓弁治療学会
    日本心不全学会
    日本心血管インターベンション治療学会

循環器内科

午前
橘賢廣
(新患・再診)
丸山周作
(再診)
デバイス外来

南野安正
(再診 第1・3・5)

神津亮輔
(不整脈外来 再診 第2・4)

橘賢廣
(新患・再診)
近澤優太
(新患・再診 第1・3・5)
伊藤黄
(再診 第2・4)
矢崎善一
(新患・再診)
土屋ひろみ
(再診 第1・3・5、新患・再診 第2・4)
木村光
(新患・再診)
長谷川智也
(再診)
午後
南野安正
(不整脈外来)
丸山周作
(新患・再診)

神津亮輔
不整脈外来 再診 第1・3・5

近澤優太
(新患・再診)
伊藤黄
(新患・再診)
南野安正
(再診 第2・4)
土屋ひろみ
(再診 第1・3・5)
木村光
(新患)
長谷川智也
(新患・再診)

実績

2023年度 2022年度
外来初診患者数 1,279 1,242
新入院患者数 1,230 1,077

検査・手術件数

実施内容 件数
心臓カテーテル検査総数 1,123
経皮的冠動脈治療 221
末梢血管内治療 96
経カテーテル的大動脈弁植え込み術(TAVI) 51
経皮的バルーン肺動脈形成術(BPA) 9
経皮的心筋焼灼術(カテーテルアブレーション) 166
永久ペースメーカー総数 111
ホルター心電図 576
心臓超音波検査 5,019
経食道心エコー検査 113
トレッドミル運動負荷試験 71
心肺運動負荷試験(CPX) 140
冠動脈CT 483
心臓MRI 0
心筋シンチ 187

DPCデータ(入院患者さんが入院期間全体を通じて治療した傷病のうち、最も「人的・物的医療資源を投入した傷病名」です)

主要疾患 件数
狭心症、慢性虚血性心疾患 260
心不全 221
頻脈性不整脈 183
急性心筋梗塞 97
閉塞性動脈疾患 95
徐脈性不整脈 93
弁膜症(連合弁膜症を含む) 62
肺高血圧性疾患 27
その他 80
1,118

受診について

佐久医療センターは紹介型・
予約制の病院です。

ご本人ではなく、かかりつけ医を通じ、事前に紹介状を送ってください。

診療日

  • 平日 8:30~17:00

休診日

土曜日・日曜日・祝日・年末年始

平成丸ゴシック Std

  • 佐久総合病院グループ

    佐久総合病院グループ

  • 佐久総合病院

    佐久総合病院

  • 小海分院・小海診療所

    小海分院

  • 小海分院・小海診療所

    小海診療所

  • 佐久総合病院グループ人間ドック

    人間ドック・健診

  • https://sakuhp.or.jp/kenshu 佐久総合病院グループ研修医募集

    研修医・医学生

  • 佐久総合病院グループ看護部

    看護部

  • 関連施設

    関連施設