診療科・部門

乳腺外科

診療科の特色

一人ひとりにとって何が大切であるかを一緒に考えながら、適切な治療(標準的治療、新しい治療)について十分な時間をかけて説明して、ご本人の気持ちをもとに治療方針を決めています。

診療内容

乳腺専門医が外来、検査、手術などの診療を行います。
外来は紹介の初診と再診のみで、紹介のない初診患者様は本院で診ています。

基本的な乳房の検査である超音波検査とマンモグラフィは、すべて女性技師が検査を行います。マンモグラフィは資格を持った技師が撮影し、読影資格を持った医師がデジタルマンモグラフィでモニターを用いて診断します。生検には確実性が高いマンモトーム生検などを用い、ステレオガイドマンモトーム生検は楽な体勢で検査が受けられる腹臥位式のマンモトーム装置を用いています。

手術においては、センチネルリンパ節生検の同定率は99%以上であり、転移の診断には小さな転移も診断できるオスナ法を用いています。乳房再建は安全性が確認されたため、保険でできるティッシュエキスパンダー、インプラント(シリコン製の人工乳房)を用いた方法を再開しました。

化学療法は再発を予防する、あるいは再発を生じなくするための重要な治療です。治療の適応判断が難しい症例は診療科内でのカンファレンスや化学療法の専門医師(日本医科大学乳腺外科)を外部講師として定期的にコンサルタントして決めています。専用の治療室(通院治療センター)で認定薬剤師、認定看護師のもとで安全に行われています。

チーム医療の面では乳がん看護認定看護師がコーディネーターの役割を果たし、多職種が専門を活かしながら患者さんを中心に診療を行っています。また、患者会(「わたげ会」など)とも連携を取りながら、治療中、治療後のサポートを行っています。

 

本院の診療について

紹介時のお願い

紹介状のご持参は不要です。
※紹介は佐久医療センターで診させていただきます。

診療内容

佐久医療センターと同じように精度の高い超音波検査、マンモグラフィを受けることができます。乳腺専門医も診療しますが、他の外科医が診療する日もあります。その場合にはカルテの記載内容と検査は、後で乳腺専門医がチェックします。また、全身麻酔が不要な(局所麻酔の)乳房の手術も本院手術室で執り行っています。
※乳がんでない場合の定期検診も基本的に本院で行います。

乳がん、乳がん以外の乳腺疾患

  • 小坂 泰二郎

    部長

    小坂 泰二郎
    専門分野

    乳腺疾患における外科
    薬物治療

    取得資格

    日本乳癌学会 専門医
    日本外科学会 専門医
    日本臨床腫瘍学会 専門医・指導医
    日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会 乳房再建エキスパンダーおよびインプラント使用登録医
    ASUISHI/CQSOプロジェクト ASUISHI 2期修了
    マンモグラフィ読影認定医
    乳房超音波読影認定医
    医療安全管理者
    日本病院会認定病院総合医

    所属学会

    日本乳癌学会
    日本外科学会
    日本臨床腫瘍学会
    日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会 
    医療の質安全学会
    ASUISHI/CQSOプロジェクト
    がんと働く応援団(GHO)
    一般社団法人 日本癌医療翻訳アソシエイツ(JAMT)監修者

    卒業年

    卒年1997

  • 副部長

    半田 喜美也
    専門分野

    乳腺外科

    取得資格

    日本乳癌学会 認定医
    日本外科学会 専門医
    マンモグラフィ読影認定医

    所属学会

    日本乳癌学会
    日本外科学会
    日本臨床外科学会
    日本消化器外科学会
    日本消化器内視鏡学会
    日本癌治療学会
    日本小児外科学会
    日本外科系連合学会
    日本腹部救急医学会

    卒業年

     卒年1993

  • 臨床顧問

    石毛 広雪
    専門分野

    乳腺外科

    取得資格

    日本乳癌学会 専門医・指導医
    日本外科学会 専門医・指導医
    日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会 責任医師
    マンモグラフィ読影講習会講師
    マンモグラフィ読影認定医
    乳房再建エキスパンダーおよびインプラント使用登録医
    超音波読影認定医
    乳房超音波読影認定医

    所属学会

    日本乳癌学会 専門医・指導医
    日本外科学会 専門医・指導医
    日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会 責任医師
    マンモグラフィ読影講習会講師
    マンモグラフィ読影認定医
    乳房再建エキスパンダーおよびインプラント使用登録医
    超音波読影認定医
    乳房超音波読影認定医

    卒業年

    卒年1983

  • 医長

    向山 由美
    取得資格

    日本外科学会 専門医
    マンモグラフィ読影認定医

    所属学会

    日本外科学会
    日本乳癌学会

    卒業年

    卒年1998

乳腺外科

午前
石毛広雪
小坂泰二郎
半田喜美也
向山由美
向山由美
半田喜美也
石毛広雪
荻原菜緒
午後
石毛広雪
小坂泰二郎
久保和之
(第2)
向山由美
小坂泰二郎(18日休診)
石毛広雪

実績

2023年度 2022年度
外来初診患者数 634 594
新入院患者数 212 208

手術件数・検査件数

実施内容 件数
乳腺悪性腫瘍手術 164
乳腺腫瘍摘出術 11
合計 175

紹介は佐久医療センターでお受けします。できるだけ早く予約を入れるようにしますが、少しお待たせしてしまうかもしれません。申し訳ありませんが、ご理解をお願いいたします。

受診について

佐久医療センターは紹介型・
予約制の病院です。

ご本人ではなく、かかりつけ医を通じ、事前に紹介状を送ってください。

診療日

  • 平日 8:30~17:00

休診日

土曜日・日曜日・祝日・年末年始

平成丸ゴシック Std

  • 佐久総合病院グループ

    佐久総合病院グループ

  • 佐久総合病院

    佐久総合病院

  • 小海分院・小海診療所

    小海分院

  • 小海分院・小海診療所

    小海診療所

  • 佐久総合病院グループ人間ドック

    人間ドック・健診

  • https://sakuhp.or.jp/kenshu 佐久総合病院グループ研修医募集

    研修医・医学生

  • 佐久総合病院グループ看護部

    看護部

  • 関連施設

    関連施設